世間の言うGW程では無い、普通の連休。そんな中、梅シロップと梅干し作りの準備を始めました。
準備と言っても、器を洗うだけ。
ここ数年は子供達の受験で梅関係は休止していましたが、活動開始です。
まずは鯖江のコメリで塩とカメを買い足しました。
5号 9リットル 6500円
重石 5.5キロ 1600円
塩 5キロ 500円
この5号で、梅を5キロ、塩1キロ使います。
今まで使っていた切立の3号が3つと、丸壺の5号1つだったのが、5号2つに増えました。
3号が3つで、約10kg
5号が2つで、約10kg
合計20キロを漬ける予定です。
右端にガラスジャーが写っていますが、梅シロップ用です。
8リットルが3つ
2リットルが3つ
梅を10kg用意して、多分2リットルのが2本、使わずに余ると思います。
出来れば20kgやりたいんですけど、冷蔵庫が足りないんですよね。梅干しのように常温ってわけにいきませんので。
さて、シロップ用の青梅が流通するまで約1ヶ月。梅干し用に色づいたものが流通するのは、更に1ヶ月後でしょうか。楽しみです。
この記事へのコメント